今週のお題「手土産」
無理やりお題に参加w
日本三大まんじゅうには入ってませんが、愛媛県の「山田屋まんじゅう」を推したいと思います( ・ิω・ิ)キリッ
本日のおやつ。
義理の実家が愛媛県です。
この山田屋まんじゅうは、全国的にはまだまだ知られていませんが、シンプルで小さなおまんじゅうです。
今回は、新橋の香川愛媛のアンテナショップ「せとうち旬彩館」で買いました。
普通包装は7日間しか持たないのですが、最近(私が知ったのが最近)、密封包装が製造後45日となり、お土産に持って帰りやすくなりました✨
開封後はすぐに食べませう。
福島県の「薄皮饅頭」、岡山県の「大手まんぢゅう」ももちろんおいしいですが、なんといっても山田屋まんじゅうの良さはその小ささ。
22gしかないため、昔は物足りなかったですが、最近は高齢化社会で糖質オフが正義なので、今の時代にぴったりです。
倉敷の「藤戸まんぢゅう」も素晴らしいですが、製造日を含めて3日間しか持たないので、お土産としてはあまり適しません。
なお、筆者は東京都の「志ほせ饅頭」はまだ食べたことがありません(何gかは分かりませんでした)。
引っ越し前にぜひ食べたいと思います。
日本三大饅頭: 福島県の「薄皮饅頭」、東京都の「志ほせ饅頭」、岡山県の「大手まんぢゅう」
(諸説あります)
本日の運動
12時間くらい布団族(引用:sango8 Corp.)でした。
散歩は近所のスーパーまで。
スーパーは自転車と合わせて2回行きましたのよ。
呼吸器内科で「呼吸が浅いですね」と言われたので、「ピラティス 簡単 5分」で動画検索。
↓一番上にでてきたのをしました。
https://youtu.be/f6cZFrTgaiw?si=GPmyFwRlhrhS2XQQ
本日の捨て活
・峠の釜飯のふた
・靴磨きの布
・シンク下の収納の敷物(入れ替え)
・フライパンの蓋の金具
・ペットボトルふた
・海苔の容器
・ふせん(ノリが効かなかった!)
・ポスカ2本
・オタクグッズ箱4つ
13捨てでした。
オタクグッズは箱だけですので、ご安心くださいw
そろそろオタクグッズも取捨選択しなければ。
やましたひでこ氏が怖いので読んだことなかったけど、そろそろ断捨離の本を読む時期に入ったかもしれません…。
実は、夫の会社の決まりで、ざっくりいうとあと6,7年くらいで家賃補助が無くなるそうです。
転勤になればまた0年スタートになりますが。
一応100%家賃を払う気で新しい住居を決めねばなりません。
夫と息子の希望
・自転車3台置ける
・駐車場がある
・3LDK
・コンビニが近くにある
・バス停が近い
・電車の駅もできるだけ近い
…舐めてんのかしら?
私の案は、
・車を手放す
・みんなが捨て活をして狭い家に住む
・コンビニは使わない
・1人折りたたみ自転車にして、玄関に置く
折りたたみ自転車以外は却下されました。
お金が貯まらない家庭まっしぐらです。
わたしは、小学校低学年までサザエさんやちびまる子ちゃんみたいな家で育ったので、部屋は
・居間
・お父さんの書斎兼夫婦の寝室
・年頃の子どもの部屋
これだけでもぎりぎり大丈夫なんですがね。
中を取って3DKでいいと思いますが、最近はこの間取りは少ないかなあ。
では!